WEB投票で勝敗を分けたもの

髪を切って帰ったら
「サッカーやってそうな髪型」
と奥さんに言われた

 

楽読インストラクターりゅういちです

 

 

 

2017年、2018年、2019年と出場させていただいた
レッスンの質No.1を決める『楽読Rー1グランプリ』ですが
今年は出場せずに実行委員長として関わらせて頂いてます

 

今年は全国を13ブロックに分け
各ブロックから1名を選出してもらい
次にその13名をWEB投票で8名に絞る
という形にさせていただきました

 

そして昨日
準決勝進出者8名を発表いたしました!

 

▼2020年第6回R-1グランプリ準決勝進出者発表

 

▼【ライブ版】2020年楽読R 1グランプリ準決勝進出者発表

 

さて、結果発表が終わったあとのことです

 

一人のノミネート者に感想を聞いたら
こんなメッセージをいただきました

 

「web投票だとその人の人気投票のようなものになってしまい
 レッスンの質やインストラクターの在り方というより

 

 どれだけ多くの人と繋がっているのかで順位が変わってくるので
 本質的な審査ではないのかなと感じました」

 

それに対して僕はこうお返事しました
ちょっと長いですが引用しますね

 

「貴重なフィードバックをありがとうございます!
確かにそういう点はあるかもしれませんね

 

というか、まさに●●さんがおっしゃる通りで
 『どれだけ多くの人と繋がっているのか』 あるいは
 『どれだけ多くの人とつながろうとした』
が今回のWEB投票の差を分けたと思います

 

楽読インストラクターの大切な仕事の一つが
 『人と繋がること』にあります

 

だからこそ本検定ではインストラクター養成さん自身が
「3人集めること」が条件になっています

 

さらに言うならスクール運営においては
レッスンの質ももちろん大切ですが

 

それ以上に
「どれだけ多くの人と繋がっているのか」
「つながろうとしているか」
が大事になってきます

 

そういう面では

 

 1.各地域のインストラクター(仲間)からの信頼があるかが
  ブロック代表になれるかを決め

 

 2.「どれだけ多くの人とつながっているか」あるいは
  「つながろうとしたか」でWEB投票が決まる

 

という今回の流れは
いい流れだったかなと個人的には感じています」

 



 

今回のノミネート者の
投票期間中の動きと得票数を分析してみると
facebookの投稿だけではなかなか票は集まらず

 

出場したいという想いをもって
自分を応援してくれるように
個別メッセージを積極的に送った人

 

あるいは
本人はあまり動いていないけれども
その人を応援したいという人が動いてくれた人が
今回の8名に選ばれています

 

このメッセージを送った後
こんな返信をもらいました

 

「なるほど、その視点はなかったので
勉強になりました!!

 

たしかに仰る通りですね

 

 受け身であった自分に
 気づくことができました

 

はい!

 

私も微力ながら楽読へどんどん
関わっていきたいと考えているので

 

もし何か手伝えることがありましたら
手伝わせてください^_^」

 

素直な性格ですね

 

きっと彼はこれから
伸びていくんだろうなと感じました

 

 

◆楽読体験セミナー情報◆

・楽読 町田スクール
https://rth.co.jp/access/machida

・楽読 新宿スクール
http://rth.co.jp/access/shinjuku

◆リターンスクール情報◆
・2020年5月クラス予定・体験会
3/30(月)19:00~21:00
4/28(火)19:00~21:00
https://sekainorakudoku.com/return201005/

◆イベント情報◆

仲間と繋がる持ち寄り予祝パーティー vol.13
3/28(土) 17:30~20:00
https://sekainorakudoku.com/mochiyuori_machida/

セルフコアチューニング体操教室
3/18(水) 11:00~13:00
https://sekainorakudoku.com/selfcoretuning_rakudokumachida/

コメント